令和2年6月限定御朱印
御朱印のご案内
~御朱印に関するお電話でのお問い合わせはご遠慮下さい~
◇ 当社の御朱印は全て神職が手彫りした印を一体ずつ手押ししております。御朱印の意匠(デザイン)は、古来より我々が大切にしてきた行事や四季の移ろいを感じていただける様なものを選んでおります。
皆様が、参拝の証として受けられた御朱印を通じて「敬神崇祖」・「自然の恵みへの感謝」の心を持たれ日々平安無事にお過ごしされますよう祈念申し上げます。
御朱印の授与時間など
◇受付時間は9時~15時と致します。
◇当面の間、職員1名での対応となります。このため祭典奉仕等の都合により、授与所を一時閉鎖する場合があります。
◇6月授与所お休みの日(御朱印の授与は行っておりません)
6月10日(水)、18日(木)、24日(水)、30日(火)の午後(13時以降)
◇通常御朱印は「書き置き(紙)」での授与となります。
◇郵送での授与は行っておりません。
◇今後の新型コロナウイルス感染拡大などの状況により対応を変更させて頂く場合があります。皆様のご理解宜しくお願い致します。
「朔日まいり」限定御朱印
◇ 朔日祭(ついたちさい):毎月1日8時~斎行(1月1日を除く)
◇ 日本には古来より「朔日(ついたち)まいり」という風習があります。「 朔日まいり」は、前月の神恩感謝を申し上げると共に、無病息災・家内安全など今月も益々の御加護をいただけることを願うお詣りです。
当社では朔日まいりをされた方に「朔日まいり」御朱印を授与しております。
◇ 6月1日のみ「直接書き」での授与。「書き置き(紙)」での授与は1日以降も授与(授与数限定、日付は祭典斎行日の6月1日


月まいり限定御朱印
◇ 6月1日~授与。「書き置き(紙)」での授与。




月次祭限定御朱印
◇ 月次祭:毎月13日11:00時~斎行(9月13日を除く)
◇ 月ごとの決まった日に行われるお祭りで、御祭神の月命日に当たる13日に行われ、皇室の弥栄と国の繁栄、崇敬者を始めとする国民の安寧を祈るお祭りです。
◇ 6月13日のみ「直接書き」での授与。「書き置き(紙)」での授与は13日以降も授与(授与数限定、日付は祭典斎行日の6月13日)
夏越の大祓限定御朱印
◇ 6月2日~6月30日午前中まで授与。
◇ 下記の日は授与を行っておりません。
・ 6月10日(水)、13日(土)、18日(木)、24日(水)
・ 13日(土)は⑭の「書き置き(紙)御朱印」のみ授与


