学習院長時代の乃木大将胸像

 乃木大将は、明治41年、皇孫迪宮裕仁親王が学習院に入学するに先立ち、明治天皇より「華族の教育の事、総て卿に一任す」との勅命を賜り学習院長に親任されました。明治天皇は、乃木大将が武人としてもさることながら、文人としても比類なき教育者であり、何よりも人格者であることを承知されておられ、大将の「尊皇愛国、尽忠無私、至誠一貫」の精神を華族の子弟教育に取り入れたいとの大御心によるものでした。
 そしてこの時天皇は、次の大御歌を乃木大将に贈られました。
 
いさをある人を教へのおやにしておほしたてなむやまとなでしこ
 
 乃木大将に対する御信任の厚さがうかがえます。また明治天皇は、「乃木は二人の子供を失って寂しいだろうから、その代わり沢山の子供を授けよう」との御言葉を賜ったと伝えられています。
 これに対し乃木大将は、
 
身は老いぬよし疲るともすべらぎの大みめぐみにむくいざらめや
 
と詠みました。
 
 学習院長に就任した乃木大将は、子供たちと同じ学寮で寝食を共にして、教練、水泳などもともにして汗をかき、手を携えて訓示も与えられました。この訓示は、「學習院初等科 乃木院長訓示要領」として今に遺っています。(『乃木家家庭訓いろは數え歌 學習院長時代の訓示要領 乃木大将詩歌抄選』に掲載。授与所にて頒布しています)
 
 この銅像は、その頃の姿写真を現代彫刻の先駆者の一人である小倉右一郎が胸像にしたものです。 

もどる